院長の「こころのさけび」
ボリスの頃とティームの今。
'18年06月09日

あれは1985年の事でした。33年前の昭和60年。まだ昭和はずっと続くと思っていた頃です。
その年のウィンブルドン。
当時わたしは13歳。だから17歳でしかもノーシードで決勝まで行ったボリス・ベッカーを応援しない理由はありません。
17歳という「若さ」もよく理解していませんでした。
決勝まで勝ち上がったベテラン、ケビン・カレンにあっさり勝ってしまいました。
ノーシードで史上最年少優勝。
ケビン・カレンはマッケンロー、ジミーコナーズを破っての決勝だったのです。
カレンに勝たせたかったという大人たちの感想には共感できませんでした。
ベッカーみたいな超高速サーブを打ちたいと思ったし
ダイビングボレーがかっこよかった。
でも2018年、今イチバンカッコイイのは
ダントツでティーム。
彼のテニスが現代のトレンドなのです。
Blog Categories
Latest Posts

もくあみ会2025・東京
金子一芳先生がお亡くなりになって初めて...

2025年、年頭所感。
ブログで新年のご挨拶をしようと思って...

金子一芳先生を偲ぶ会
昨日、明治記念館という由緒正しい会場...

プチツーリング
ことあるごとにお世話になっている、...

臨床歯科を語る会2024
昨年は自分の体調が悪く欠席した「語る会」。&...

ボブ・マーリーについて
言わずと知れたレゲエの神様、ボブ・マ...

FIAT500チンクエチェント
昨日から、相棒が変わりました。10年落...

黒田昌彦先生の最終講演会
黒田昌彦先生の最終講義では、40年症例が出...

水曜日のカンパネラ推し!
ラジオで「水曜日のカンパネラ」 の新曲なの...

Coda コーダあいのうた
前から観たいと思っていた『コーダあい...