院長の「こころのさけび」
ガチで走る
'16年10月04日

先日のことですが、富士スピードウェイで走る機会がありました。
サーキットを走るためのライセンスを取得するのと、プロドライバーのレッスンを受けるためです。
18歳で免許をとってから、スピード違反で捕まったことは数多くありますが
スピードのリミットなしで、イケイケ限界まで踏み込んだのは初めてです。
といっても私の技術では、クルマの限界まではほど遠いモノだったでしょうが...。
「車の運転がうまい。」とは、どういう人を言うのか?
という話を昔していて、それは「いかに同乗者をヒヤヒヤさせずに目的地まで到着させるか」だ!
と断言する人がいました。
確かに一理あるでしょう。
しかし、サーキットではぜんぜん違うくて
いかに人馬一体となるか!カッコ良く言えばそんな感じでしょうか。
25分くらい集中力マックスで走ってピットに帰ってくると
今まで嗅いだことないような、タイヤの焦げた臭いが愛車から漂っていました。
我が愛車は、私とパートナーになったことが幸せなのかそうでないのか?
スピードを出した車の制動距離や、意外と突然訪れるグリップの限界など
色々体験できました。
またいこう!
Blog Categories
Latest Posts

もくあみ会2025・東京
金子一芳先生がお亡くなりになって初めて...

2025年、年頭所感。
ブログで新年のご挨拶をしようと思って...

金子一芳先生を偲ぶ会
昨日、明治記念館という由緒正しい会場...

プチツーリング
ことあるごとにお世話になっている、...

臨床歯科を語る会2024
昨年は自分の体調が悪く欠席した「語る会」。&...

ボブ・マーリーについて
言わずと知れたレゲエの神様、ボブ・マ...

FIAT500チンクエチェント
昨日から、相棒が変わりました。10年落...

黒田昌彦先生の最終講演会
黒田昌彦先生の最終講義では、40年症例が出...

水曜日のカンパネラ推し!
ラジオで「水曜日のカンパネラ」 の新曲なの...

Coda コーダあいのうた
前から観たいと思っていた『コーダあい...