院長の「こころのさけび」
山中湖より
'15年05月08日

すでにゴールデンウィークも、過ぎ去った過去...のような気もしますが
GWの写真を整理してみました。
今年のGW前半は仕事、後半は1泊で山中湖畔のペンションに行ってきました。
同じ富士山でも、見る場所によってずいぶんその表情は変わりますね。
いつもの南プスからの富士と、山中湖畔からの姿はかなり違います。
箱根から、沼津から、はたまた東京タワーから、やはり遠くから見ると違いがわかりづらいですかね。
同じ一つのものを、あっちからこっちから観察して、色んな角度からみて
ようやくその立体像がわかりかけてきます。
私の師匠の大阪市開業M先生は、2次元から見た情報を3次元に起こすことについて天才で
どんなことをしても、一生追いつけないと思っています。
そのM先生いわく、臨床において一番大切なものは「観察力」だということでした。
なるほど、そんなものかと卒後1年目の頃は思っていましたが
20年ほど臨床経験を積んで、なるほど「観察力」なんだろうと師匠の言いたかったことがわかりかけても来ました。
変わりゆくものを、一定不変の定点から観察することと
一定不変のものを、さまざななところから観察することに
興味の尽きることはありません。
Blog Categories
Latest Posts

もくあみ会2025・東京
金子一芳先生がお亡くなりになって初めて...

2025年、年頭所感。
ブログで新年のご挨拶をしようと思って...

金子一芳先生を偲ぶ会
昨日、明治記念館という由緒正しい会場...

プチツーリング
ことあるごとにお世話になっている、...

臨床歯科を語る会2024
昨年は自分の体調が悪く欠席した「語る会」。&...

ボブ・マーリーについて
言わずと知れたレゲエの神様、ボブ・マ...

FIAT500チンクエチェント
昨日から、相棒が変わりました。10年落...

黒田昌彦先生の最終講演会
黒田昌彦先生の最終講義では、40年症例が出...

水曜日のカンパネラ推し!
ラジオで「水曜日のカンパネラ」 の新曲なの...

Coda コーダあいのうた
前から観たいと思っていた『コーダあい...