院長の「こころのさけび」

カートはどうなんだろう?

'19年09月12日

クルマ・レース

 

山梨県内にはカート用のサーキット場がいくつかあるみたいで、先日友人に誘われて行ってきました。
レーシングパックなどという、商品があるようで一定以上の人数がいると
プラクティス何分、予選何分、
決勝10ラップなど出来て、ちょっとしたグランプリ気分が味わえました。

いつもは自家用車で、富士スピードウェイを走っている私は(いつも以上に)
車の荷重移動や、ステアリング入力から起こるクルマの挙動など
実にリアルに感じることが出来ました。

自家用車で走ると、消耗品や色々なランニングコストがバカにならない。
自家用車に求められる快適性・収納力をドンドン犠牲にしないとタイムが出ない。
などのネガティブファクターを気にせず楽しめる
程よい趣味なんではないかと、新たな発見の一日でした。

先日のメンバーに数人加え、
第2戦が開催されるとのことで、自家用車をどの方向性に落ち着かせるかという
大きな課題について、ひとつのヒントだと
感じております。

Blog Categories

Latest Posts

もくあみ会2025・東京
もくあみ会2025・東京  金子一芳先生がお亡くなりになって初めて... 
2025年、年頭所感。
2025年、年頭所感。   ブログで新年のご挨拶をしようと思って... 
金子一芳先生を偲ぶ会
金子一芳先生を偲ぶ会   昨日、明治記念館という由緒正しい会場... 
プチツーリング
プチツーリング   ことあるごとにお世話になっている、... 
臨床歯科を語る会2024
臨床歯科を語る会2024 昨年は自分の体調が悪く欠席した「語る会」。&... 
ボブ・マーリーについて
ボブ・マーリーについて   言わずと知れたレゲエの神様、ボブ・マ... 
FIAT500チンクエチェント
FIAT500チンクエチェント   昨日から、相棒が変わりました。10年落... 
黒田昌彦先生の最終講演会
黒田昌彦先生の最終講演会 黒田昌彦先生の最終講義では、40年症例が出... 
水曜日のカンパネラ推し!
水曜日のカンパネラ推し! ラジオで「水曜日のカンパネラ」 の新曲なの... 
Coda コーダあいのうた
Coda コーダあいのうた   前から観たいと思っていた『コーダあい...